限りある糸から、限りない変化を。
細田義昭織布は、「石川式高速ドビーレピア」の播州織物工場です。
		経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の交わりだけで柄を表現する播州織(先染め織物)ですが、当工場では限りある経糸と緯糸の本数から、色・素材・太さ・柄で限りない変化がある織物を生み出していきます。
細田義昭織布
〒679-1202
		兵庫県多可郡多可町加美区熊野部120
		TEL・FAX:0795-35-0235
		保有織機:ドビーレピア織機9台
沿革
| 昭和34年 | 細田熊一がシャットル織機4台で織布業を開業 | 
|---|---|
| 昭和39年 | 工場増設に伴い織機も10台に増え、糊付け作業や整糸も行い、当時は従業員10名となる 主に24枚ドビーにより、チェックドビー織、2本ビーム織、カラミ織などを製造  | 
| 昭和54年 | コップチェンジ織機やユニフル織機に入れ替え16台となり、主にストライプドビー、2本ビーム、カラミ織を製造 | 
| 平成4年 | 石川式レピア織機に入れ替えチェックドビーや2本ビームを製造 | 
| 平成7年 | 広幅のジャカード織機を2台入れ、テーブルクロスも織り始める | 
| 平成10年 | 石川式ドビーレピア織機を2台入れる | 
| 平成18〜30年 | 高速ドビーレピア織機を7台とレピア織機2台の計9台で、主に16枚ドビーや2本ビームを手がける | 


